【40代事務職女の転職奮闘記】内定直後にこみ上げた不安

40代転職奮闘記
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

転職活動で内定をもらった瞬間、普通なら「やった!」と喜びが大きいはず。
でも実際は、喜びと同時に、これから始まる新しい環境への不安が急にこみ上げてきました。

今日は、40代事務職の私が経験した内定直後のリアルな気持ちと、息抜きの方法をシェアします。

内定直後の不安|40代事務職の転職体験

新しい挑戦、新しい環境、新しい人間関係。
頭の中でさまざまなシミュレーションが始まり、不安の方が勝ってしまいました。

40歳になると経験から「こうなるだろう」という予測ができる分、逆に不安も具体的に想像してしまいます。

生活リズムの変化が不安|残業や家庭との両立

特に気になったのは残業です。

これまでほとんど残業がなかった生活。もし残業が常態化すれば、子どもの習い事や食事づくりなど、家庭のリズムが変わります。

頭で考えれば考えるほど、「大丈夫だろうか」と心配が膨らみました。

内定後の不安との付き合い方|焦らず心を整理する

考えすぎても仕方がないので、私は楽しい旅行をしている夢を思い描きながら眠ることにしました。

不安は、新しい一歩を踏み出すからこそ生まれるものです。
子どもが進学やクラス替えで不安を抱えながら慣れていくのと同じで、大人も少しずつ順応していけば大丈夫です。

思いがけない“縁”で肩の力が抜けた一日

不安に包まれた一日、なぜか頭から離れなかったのは愛之助所長の顔。

偶然にも、その日の「笑ってコラえて」に藤原紀香が出演し、愛之助の写真がテロップに映りました。
不思議ですが、この小さな偶然で、肩の力が少し抜けました。

まとめ|内定直後の不安は自然なサイン

  • 内定直後は、生活リズムや残業、人間関係などの不安が一気に押し寄せることがある
  • 不安を感じるのは自然なこと。焦らず、自分のペースで整理する
  • 偶然や小さな縁が肩の力を抜くこともある
  • 内定はゴールではなくスタート。少しずつ慣れていけばOK

時間が解決してくれる部分もあり、不思議な縁や偶然が不安を和らげることもあります。
不安があるのも自然なこと。そんな自分の気持ちを確認した一日でした。

コメント